2023/11/21 官民共創デジタルプラットフォームの利用者マニュアルを公開しました。 2023/3/31 Tokyo OSS Party!! に関する記事をnoteに公開しました。 2023/3/29 2/11、3/11開催のTokyo OSS Party‼ は盛況の中、終了いたしました。Day2の様子はこちら。 2023/2/1 2月・3月開催!Tokyo OSS Party!!の詳細はこちら 2023/2/1 官民共創デジタルプラットフォームを公開しました。
このプラットフォームは、地域が抱える様々な課題に対し、個人・団体がそれぞれの多様な知識・アイデア・IT技術等を発揮して課題解決へ主体的に参画するシビックテック活動(*1)と、地域課題の解決に取り組む自治体をつなぐこととなり、「共創」を通した課題解決を推進することを目的としています。
*1: シビックテック:Civic(市民)がTech(技術)を使って、地域や身近な困り事を解決すること。
山間地域では、野生動物が人家の近くまで出没し庭の植物が荒らされたり、農作物の被害が多数発生し住民を悩ませています。現在、地元の猟友会が、見回りやわな等を設置し対策を講じていますが、猟友会は高齢化が進んでおり、今後の継続的な対策に課題を抱えています。 農作物被害の軽減につながるサービスや、猟友会の助けになるようなサービスを仲間と一緒に考え、作り上げましょう。
八王子市は、高等学校が多数立地しているとともに、多くの大学等がある学園都市ですが、市域が広いことやコロナ禍の長期化の影響により、学校の枠を超えて生徒や学生同士が意見交換し、学び合う機会は少なくなっています。 若者の様々な交流を生み出し、コミュニティや地域の活性化につながるサービスを仲間と一緒に考え、作り上げましょう。